スポンサーリンク

キャンプに人気の火消し壺のおすすめランキング2021!比較方法や選び方と口コミ・レビューも!火起こし兼用で消し炭の再利用も!

炭火 キャンプツール
スポンサーリンク

キャンプではBBQはもちろん、ダッチオーブン料理や暖をとるにも活躍する炭火ですが、後始末に困るときがあります。

キャンプ場に炭・灰捨て場があるところであれば、問題なく処理できますが、火のついた熾きを捨て場まで持っていくのは結構大変ですよね

でも、火消し壺があればいつでも簡単に炭をかたづける事ができますし、次回のキャンプのときに消し炭を再利用する事もできます。

消し炭は、新品の炭よりも着火しやすく火付けにもぴったりで、火消壺のなかには火起こし器と兼用になっているものもありますから、そのまま、手を汚さずに次回まるまる使う事ができて非常に効率が良いです。

炭火を使うなら火消し壺を一つは持っていたいところですが、

「火消し壺が色々あって選べない」
「火消し壺のおすすめアイテムを知りたい」
「代用や自作はできないの?」

と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここでは、

・リッドリフターの選び方や比較のポイント
・人気のリッドリフターのおすすめランキング
・火消し壺の代用・自作

について紹介していきます。

 

ランキングに飛ぶ

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

CAMPLOG GEAR(@camploggear)がシェアした投稿

スポンサーリンク

火消し壺の比較方法や選び方は?

火消し壺は、シンプルな構造で酸素(空気)を遮断するだけですから、それほど商品ごとに差がでにくいアイテムです。

しかし、キャンプ用で検討するなら、次の3つの点はチェックしておいたほうが良いでしょう。

サイズ・持ち運び

炭がどれくらい入るかはもちろん、持ち運びの収納サイズも重要なポイントです。

火消し壺の形状は円筒形のものがほとんどで、大型のランタンを持っていくのと同じくらいの荷物になります。

炭をどれくらい入れるかは、BBQグリルや焚火台などのサイズも考慮する必要があります。


出典:Amazon

蓋がしやすいか?外れにくいか?

火消し壺は、火のついた炭を入れたあとは、非常に高温になります。

この状態で蓋をしっかり閉める事で、外気を遮断し消化するという仕組みですから、蓋のしやすさは重要なポイントです。

また、蓋を閉めた後は、次回の使用まで開ける事はないのですが、車の中で転がったりして蓋が開いてしまうと、大事な車内や道具が灰だらけになってしまいます。


出典:Amazon

火起こし器兼用になっているか?

火消し壺には、消し炭が残る事になるのですが、この消し炭は火が付きやすく、火起こしに非常に適してきます。

火消し壺は、形状的に円筒形が多く、火起こし器と兼用になっている商品もあります。

火起こし機能がついた火消し壺なら、前回の消し炭をいれたまま火起こしの工程に移れますし、簡単に火が起きるので、とても理にかなったアイテムといえます。

必須ではありませんが、便利機能としてチェックしておきましょう。

出典:Amazon
スポンサーリンク

キャンプに人気の火消し壺のおすすめランキング!

ここからは、おすすめの火消壺と紹介していきます。

1位:キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット

1位の理由は、使い勝手の良さと使用幅の広さです。

キャプスタの火消壺は何種類かリリースされていますが、これは大型で炭が入れやすく、足もついているため、地面への影響もやわらげる事ができます。この足の部分にあたるスタンドは、ごとくのように火起こし器に乗せる事ができ、まるでロケットストーブのようにも使え、火起こし器としての機能にとどまらない使い勝手で、とてもユニークなセット商品です。

火起こし器は兼用というより、同梱という感じで一回り小さい円筒が内部に収納されているような構造。

蓋の固定だけがネックで、スタンドの一か所をねじ止めして抑えるような構造になっており、振動で蓋が開いてしまうなどの不安がつきまといます。

組立サイズ: 火消しつぼ/21.5×20×高さ29cm、火起し器/外径18×高さ20cm
重量: (約)1.7kg
材質: 火起し器/亜鉛めっき鋼板、スタンド&ハンドル&つまみ/鉄(クロムめっき)
火消しつぼ本体&ふた/アルスター鋼板

■口コミ・レビュー
気がつけば購入してから3年10ヶ月の歳月が流れていました。
レビューを見て購入しましたが、本当に火起こしし易かったです。
ジェル状の着火剤をツボの下に入れて火を付けると、炭の大きさにもよりますが、10分ほどで炭が良く燃えてくれました!
片付けも、火消しツボに戻すだけで、とてもシンプルでした!
しかし、本日、火起こし壺の底がとうとう陥落して(抜け落ちて)しまいました(T . T)
野ざらしで、雨に濡れたまんまの時も長期間あったりで、あまり大切に使いませんでしたが、3年10ヶ月もキャンプやバーベキューの度に大変お世話になりましたm(_ _)m
お陰様で、とても良い想い出が沢山出来ました!!!当初は初心者に近かった私も、今では周りからすっかりアウトドア派と思われていますヽ(‘▽`)/この火起こし&火消し壺のお陰様です!
本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
また、リピートで全く同じ物を買わせていただきます。今度は屋根の下に大切にしまわせていただきます!
出典:Amazon

2位:グリーンライフ(GREEN LIFE) 火おこし兼用火消しつぼ

縦長の円筒形で、火起こし器としての性能が高い火消し壺です。

直径が15cmとやや小さく、炭がいれにくいのが欠点ですが、一つずつ丁寧に入れていけば高さがあるので、見た目より容量があります。

蓋のロックがヒンジ式で、閉めやすくしっかりしてるのもポイントです。

サイズ:幅約直径15×高さ25cm
重量:約1kg
材質:スチール

■口コミ・レビュー
4,5回使用してのレビューです 
火のつきにくいオガ炭や、備長炭などに最適でした 麻紐→落ち葉→フェザースティックや、針葉樹など入れて点火すれば、みるみる炭がおきてきます 火消にもなるので使い勝手はよいです 使用していけば多少歪みやらはでますが、蓋が閉まらない!とかはないです 蓋と本体の固定フックが固いですが、そこは何かで叩けばいいだけ 逆に硬いから、使用済みの炭など入れて持ち運んでも外れません 
とても良い商品と思います
 
追記 20回以上使いましたが、問題なく使えてます 移動時に取っ手がカタカタうるさいので、ゴムや紐で止めると良いですよ~
出典:Amazon

3位:(アルパインデザイン) Alpine DESIGN 火おこし&火消し壺

こちらの火消壺は、直径が17cmとグリーンライフより若干大きめです。

底蓋が特殊で、スリットを合わせる構造になっており、ワンタッチで閉める事ができます。

上蓋も、閉めて回すだけの簡単ロックで、開閉アクションはトップクラスです。

しかし、簡単に閉まる分、持ち運び・移動時の不安が大きい構造です。

使用時サイズ:約26x17x30(h)cm
収納時サイズ:約18x18x30(h)cm
重量:約1.2kg

■口コミ・レビュー
火おこし+火消し壺として使えてとても便利、サイズ感も良いし別で丸網を買えばひちりんとしても使えそうです。とても満足‼︎
出典:Amazon

4位:ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消し壺

こちらの火消壺は、火起こし器としての機能がありませんが、蓋のロックがしっかりしており、移動時の安心感はピカイチです。

スチール製の火消壺が多い中、アルミボディで非常にスタイリッシュ。

見た目も気にして選ぶなら一考です。

総重量:(約)1.5kg
サイズ:(約)17×21.8cm 内寸:(約)13.5×16.5cm
収納サイズ:(約)17.5×17.5×22cm
主素材:アルミ

■口コミ・レビュー
携帯性がよく、耐熱性も高めでソロキャン、ファミキャンで活躍しています。
サイズは、スクーターのメットインや47Lのリアボックスに入ります。
熱は、使用済みの炭を入れてから2時間ぐらいは、高温タイプの携帯カイロぐらいの熱さになります。
使用済みの炭は、再利用できます。本体は、水洗いしても錆びませんでした。
ちなみに少し重いです。
出典:Amazon

5位:ユニフレーム 火消し壺SUS

ステンレス製の火消壺で、火起こし機能はないものの、ステンレス網がついていて、水を壺に入れて網に入れた炭を沈めて消火するなんて使い方ができます。

水で濡れた炭は、網ごと干しておくことで、次回消し炭として使えますが、「水が必要」「排水の処理」「乾かす手間」と、正直窒息消火に比べて手間がかかります。

ステンレス製のボディは、耐久力も高く長く使えるメリットもありますが、何をどう考えてもコスパが悪すぎます。

しかし、ステンレスのボディとユニフレーム特有のシンプルデザインは、非常に美しく物としての所有満足感が高いアイテムですから、こだわりたい方にはオススメかもしれません。

サイズ:本体:φ18×(深さ)18cm、網:φ16×(深さ)14cm
重量:1.7kg/【原産国】日本
耐熱温度:200度/【耐冷温度】-60度
材質:本体・蓋・網:ステンレス鋼、パッキン:シリコンゴム
機能:水切りザル網/フタ裏のゴムパッキン/ステンレスボディ

■口コミ・レビュー
自分の思っていたより大きく感じます。通常はこの大きさで十分だと思います。
取説には他の用途には使用しないように書かれていますが、網があるので麺類を茹でるとか寸胴鍋として使えると思います。本体のステンはかなり厚みがあり、火消し壺として使うのは惜しい気もします。

今までは大鹿マークブランドのキャンプ用品等を購入していましたが、部分的にスティール使いの商品が多く、錆びがでてとても嫌な感じなので代替品を探していたところ、ユニフレームに出会いました。

ユニフレーム製品はオールステン、またはアルミなので錆の心配があまりありません。あまりというのは手入れ次第では錆びるということですが、ずい分気持ちよく使えます。
出典:Amazon

火消し壺の代用・自作は?

火消しの能力だけであれば、密閉できる缶があれば代用・自作する事ができます。

私が今までやってみたものを紹介します。

お菓子の角缶
ペール缶
一斗缶
ペンキ缶

このうち、最も使いやすかったが、お菓子の角缶です。

口が広く炭がいれやすく、容量も大きいので、火消壺として十分使用に耐えました。

ペンキ缶なども、同様につかえましたが、角形の菓子缶はパッキングも良く、何より手に入りやすいのでオススメです。

スポンサーリンク

キャンプに人気のおすすめの火消し壺のまとめ!

火消し壺は、炭火の処理に非常に便利なアイテムですが、最近は火起こし器としても使えるものが人気です。

前回使った消し炭を、そのまま着火剤だけで熾せる仕組みは理にかなっており、BBQの準備・片付けが確実に楽になるアイテムです。

選び方としては、火消し・火起こしとしての使い勝手と、持ち運び・移動時の安全・扱いやすさがポイントとなりますので、チェックしながら選んでみてください。

 

こちらの記事も!
人気のチャコスタ・火起こし器のおすすめランキング2021!比較方法や選び方と口コミ・レビューも!使い方とキャンプBBQでの必要性も紹介!
BBQなどで炭を熾すときに便利なツールが、チャコスタ・火起こし器です。特に、備長炭やオガ炭などの熾きにくい炭をつかうときには、長時間しっかりと送風してあげる必要があるため、「送風」をほったらかしで実現できるチャコスタ・火起こし器があると非常に便利です。ここでは、おすすめのチャコスタ・火起こし器や、その選び方や使い方を紹介していきます。

キャンプ調理に人気の焚き火台おすすめランキング2021!比較方法や選び方と口コミ・レビューも!BBQグリルや料理と兼用するデメリットも解説
キャンプをやるなら焚火は欠かせないと思っているなら、長く思い出を刻める焚き火台が欲しと思いますよね。しかし、いざ買おうと思うと使い勝手が良さそうなものや、見た目がカッコよくスマートなものなど目移りしてしまいますよね。ここでは、、調理に便利なおすすめの焚き火台や、その比較のポイント、焚火台でBBQや調理をする場合のデメリットなどを紹介いたします。

超軽量でコンパクトの焚き火台おすすめランキング2021!比較方法や選び方と口コミ・レビューも!ソロキャンプやツーリングに人気!
焚き火台も色々ありますが、 BBQグリル兼用のものなどを使って、あまりの重装備なのと、焼き肉による油汚れがべったりついたりして、なんとなく萎えてしまった経験ありませんか?サッとだしてサッとしまえたり、ソロでもバイクツーリングでも苦にならないくらい軽量でコンパクト、純粋に焚き火だけおしゃれにを楽しみたいなどのニーズに、超軽量で人気の焚き火台おすすめや、その選び方などを紹介していきます。

焚き火陣幕・リフレクターのおすすめランキング2023!初心者の選び方や比較のポイントと口コミ・アウトドアレビューや効果も!人気の風防と目隠しで暖かいキャンプを!
寒い日に焚き火をタープやシェルター内で囲いたいと思った事はありませんか?しかし、換気の問題や天井への熱ダメージなどで、閉鎖された空間で焚き火をするのは困難です。そこで、注目されているのが焚き火陣幕です。焚き火陣幕は、外からの風の吹きこみを防いで、より暖かい空間を作り出すのに活躍してくれます。ここでは、焚き火陣幕のおすすめランキングや選び方のポイントなどを紹介していきます

焚き火・スパッタシートのおすすめランキング2021!選び方や比較方法と口コミ・レビューも紹介!キャンプで地面やタープの耐火養生に焚き火シートが便利!
焚き火台をつかって焚き火を楽しんだ後、地面へのダメージが気になった事がありませんか?焚き火シート・スパッタシートを持っていれば、普通のマットのように焚き火台の下に敷くだけで、熱や灰を遮断する事ができます。ここでは、おすすめの焚き火・スパッタシートや、その選び方・使い方などを紹介していきます。
キャンプツール
スポンサーリンク
nemutaiをフォローする
社畜のスローライフ風
タイトルとURLをコピーしました