スポンサーリンク

冬キャンプで人気のスノーシューおすすめランキング2021 初心者の選び方や比較方法と口コミ・レビューも!

キャンプツール
スポンサーリンク

冬遊び・アクテビティの定番にもなってきたスノーシューハイキングやスノートレッキング。

大型公園やアクティビティ施設などでレンタルも出来るので、すでに体験されている方も多いでしょう。

一度はまると、今度は施設のコースだけじゃなく自然歩道や、河川敷など自由な場所でバックカントリーを楽しみたいと考え、自分だけのスノーシューが欲しくなりますね。

冬キャンプでも、自分のスノーシューをもっていると、外遊びのレパートリーがグンと広がります。

しかし、

「色々なスノーシューが売っているけど選び方がわからない!」
「どんなサイズやタイプのスノーシューが良いのだろう?」
「初めて購入するならどんなスノーシューが失敗しないの?」

と感じる方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?

ここでは、そんな方のために

・ハイキング用スノーシューの選び方や比較ポイント
・初心者でも失敗しにくいトレッキング用スノーシューの特徴
・冬キャンプに人気のスノーシューおすすめランキング

について紹介していきます。

ランキングに飛ぶ

 

スポンサーリンク

トレッキング用スノーシューの選び方・比較ポイント

ここでは、スノーシューを選ぶときに重要な4つの比較ポイントを紹介します。

平坦地用・傾斜地用・登山用から選ぶ


出典:Amazon

 

まず、一番重要なのは、平坦地用のスノーシューと傾斜地用のスノーシュー、登山用のスノーシューの3種類があるという事です。

冬キャンプや、スノーハイキングで広い雪原を歩いてみたいという方なら、「平坦地用」のスノーシューが適合します。

やや、傾斜の強い場所をトレッキングしたいとか、冬のバックカントリーを本格的にやってみたいというのであれば、傾斜地用のスノーシューが良いでしょう。

メーカーによっては、「平坦地用」と「傾斜地用」が兼用になっているものもあります。

一般レジャー目的であれば、登山用を選ぶ必要はありません。

サイズ


出典:Amazon

 

これは、対応する靴のサイズという事ではなく、スノーシュー全体の大きさをチェックするという事です。

基本的に大きくなれば、浮力も増し新雪のような沈みやすい環境でも、軽快に歩いていく事ができますが、大きくなるほど扱いにくく邪魔になります。

あまり、距離を歩かず白銀の世界をゆっくり歩いて楽しみたいというなら、大きく浮力のあるスノーシューを、たっぷりと歩いて目的地を目指すような使い方であれば、少し小さめのものを選ぶと良いです。

浮力 扱い
大きい ×
小さい ×

フレーム


出典:Amazon

 

スノーシューの本体となるフレームは、大きく分けて「チューブ状のアルミフレーム」と「プラスチックフレーム」に分かれます。

アルミフレームは、平坦地用などで一般的な形式で、公園などでレンタルすれば、ほとんどこのタイプのものを貸し出しされます。

軽く浮力も高いのですが、グリップ力が弱く傾斜に弱い傾向があります。

プラスチックフレームは、浮力で劣るものの、サイドにもクランポンというスパイクを備えているものが多く、より前進力が高く傾斜にも強い傾向となります。

浮力 傾斜
アルミチューブフレーム ×
プラスチックフレーム ×

バインディング


出典:Amazon

 

バインディングとは靴を締め付けてスノーシューに固定するための金具などの事で、ラチェット式のものとベルト式のもの、ワイヤー式のものなどがありますが、現在販売されているものであれば、頻繁に外れて困るといったことは少ないです。

レジャー程度で、雪遊びや冬キャンプで楽しむなら、より簡単に締め付けられるラチェット式やワイヤー式がおすすめです。

取付の簡単さ 外れにくさ
ラチェット式
ベルト式
ワイヤー式
スポンサーリンク

初心者向けのハイキング用スノーシューの特徴

登山で使うというのであれば、正直命に関わる場面もでてきますので、専門店で指導を受けながら購入する事をおすすめします。

しかし、冬キャンプや雪遊び・レジャー目的でスノーシューを購入するなら、まずは、平坦地用のアルミパイプフレームのやや大きめのスノーシューを選ぶと良いでしょう。

雪中ハイキング、スノートレッキングなどを、まずは楽しんでみてから、「どうしてももっと起伏の大きい場所でスノーシューをやってみたい」となった場合に、傾斜地用や登山用のスノーシューを検討してみてください。

冬遊びでは、手袋やシューズ、ウェアなど他にも、しっかりしたアイテムを揃えた方が良いものがたくさんありますから、まずは楽しんでみてからというのをオススメします。

スポンサーリンク

冬キャンプ用スノーシューのおすすめランキング!

ここからは、平坦地に適した、冬キャンプや、スノーハイク・スノートレッキング用のスノーシューのおすすめアイテムを紹介していきます。

1位:DOD ドッペルギャンガースノーシュー (平坦地用)

手ごろな価格で、本格的なスノーシューを楽しめるドッペルギャンガーのアイテムは、サイズ展開やカラーバリエーションも豊富で、レジャー用途で購入するなら筆頭候補となる商品です。

場合によっては、6000円ほどでも手に入る事もあり、初心者の方も安心して購入できます。

型番が色々ありますが、基本性能に差はありませんので、デザインの好みで選んで大丈夫です。

また、トレッキングポールとのセットもありますから、そちらを選ぶのもおすすめです。

■口コミ・レビュー
ホワイトカラーみてかわいい!
とりあえず、初めてスノーシューを買うので、お手軽なものを探していました。
装着がとても簡単で良かったです。
バッグもついているので、そのまま背負っていけるのもgood。
そこそこ重たい感じはありますが、他と比べようがないので、問題ありません。
今年はこれで雪の山を楽しみまくってます!
つかいまくって、壊れたら壊れたでいいなーとおもってます😁
出典:Amazon

2位:ATLAS(アトラス) ランデブー(平坦地用)

アトラスは、アメリカ・サンフランシスコ発の本格スノーシューブランドで、日本での扱いはモンベルからリリースされています。

多少予算をかけても、しっかりしたものが欲しいという方には、このアトラス製をおすすめします。

その中でも「ランデブー」シリーズは、平坦地用の中核を担うアイテムで、サイズ2種類と女性用のラインナップもあります。


出典:アトラスHP

スノーハイキングモデル中で最も軽く、シンプルにデザインされており、ライトライドサスペンションと、簡単に装着できるバインディングが特徴です。

【重量(ペア)】1.70kg
【サイズ】23×76cm
【適合荷重】68~113kg

【重量(ペア)】1.54kg
【サイズ】23×64cm
【適合荷重】54~91kg

【重量(ペア)】1.44kg
【サイズ】22×58cm
【適合荷重】36~73kg

■口コミ・レビュー
パウダー1m以上の冬山でamazonで安物の中国製のSW-11 27in 686×210mm エッジ・フリター無し2kgを使っていましたが、この商品は30inもあり少し軽いので購入しましたが新雪1m、ザック10kgで2度使ってみましたが浮力が足りなくて使い物になりませんでした。冬は毎週、標高差700~1000m 1,681m付近まで登っていますが厳冬期で新雪ー1mでは長くても幅が無いので浮力が足り無く使い物になりません。2月頃で新雪50cm程度なら使えますがその程度であれば25inサイズでも登れるのであえてこの重さは不要かと!!
出典:Amazon

3位:アトラス モンテイン (傾斜地用)

アトラスの、山岳地形から平地までこなすオールラウンドモデルで、ヒールリフトが実装されており、登山により近い場面まで活躍できるスノーシューです。

主に起伏の激しいところでスノーシューを楽しみたいというなら、こちらがオススメです。


出典:アトラスHP
サスペンション: スプリングローデット・サスペンション(SLS)
デッキ: ヒールリフト / ナイテックスデッキ
フレーム: Vフレーム
クランポン: オールトラックトウ・クランポン / トラバース・トラックレール
バインディング: ラップスイフト・バインディング

4位:CAPTAIN STAG スノーシュー CS TYPEII(平坦地用)

和製キャンプツールメーカーの雄キャプテンスタッグのスノーシューです。

キッズ用の17インチから、22・25・27インチとラインナップも充実しており、キャリーバッグも付属しているのに、パール金属らしい価格設定で、非常にコスパが高いアイテムです。

こういっては何ですが、意外とおしゃれデザインで、ほんと悪くない。

製品サイズ(約) 幅210×長さ565mm
重量(約) 1560g(ペア)
材質(品質) ベース:ポリエチレン、フレーム・リベット・クランポン:アルミニウム、バックル:スチロール、プラバックル:ナイロン樹脂、ラチェットベルト:プラスチック、ビンディングベース:エラストマー、ビンディング固定ベルト:ハイパロン(合成ゴム)、ヒールベルト:ポリエステル

■口コミ・レビュー
靴の後ろの装着部がバンド式になっているのと、価格が安いので買いました。
実際に使ってみると、前使っていたのよりかなり軽いです。
この価格では、買い得だと思います。
出典:Amazon

5位:CAPTAIN STAG スノーシューリフター付 (傾斜地用)

こちらは、4位と同じくキャプスタの傾斜地用スノーシューで、リフターやサイドクランポンがついているモデルです。

キャプテンスタッグが本気で作った、傾斜地用のスノーシューで平坦地用ほど安くはありませんが、このタイプとしては高いコスパを誇るアイテムです。

性能はばっちりなのですが、デザインがちょっともっさりしてしまったのが残念です。

製品サイズ(約) 20.5×62cm
重量(約) 2000g(ペア)
材質(品質) ラチェットバックル/ポリアセタール、ラチェットベルト(前)/ナイロン、ラチェットベルト(後)/エラストマー、ビンディングベース/ナイロン、ベース/ポリプロピレン・エラストマー、リフター・クランポン/鉄(粉体塗装)、リベット/ステンレス鋼

■口コミ・レビュー
購入前にレンタルで8000円くらいのスノーシュー(22インチ?)で大きな公園で試して平地と軽い勾配はまったく問題なかったのですが、評判が分かれていたので、ちょうど安値になったタイミングで購入!
低い山にチャレンジしたところ、当然登りのためカカトがあるものが大正解で下りもサイドにギザギザがあり新雪は滑りましたが、転倒することなく下山できました。2回行きましたが今のところ不具合はありませんので、耐久性に期待です。
※25インチですが後方部分に体重が乗らないので22インチと同じくらいの浮力と感じました。雪質とか使い方かも。
2017年度終了し、7週連続で低い山登りしましたが耐久性は全く問題なかったです。ただ一回の距離が長いと何かが不安です(安いため)あとはリフターの位置が結構ギリギリで25センチくらいの靴では乗れないと思います。使用時はスノトレみたいな大きめな靴をオススメです。
出典:Amazon

6位:TUBBS タブス FLEX ESC (平坦地用)

アメリカの老舗メーカータブス(TABBS)のスノーシューで、FLEX ESCはその中でも平坦地用として人気のアイテムです。

バインディングは、テープストラップを採用しており、汎用性高く様々な靴に適合させる事ができます。

平坦地用ですが、樹脂フレームでサイドクランポンもついており、多少の傾斜も平気です。

■Size:24
■Dimensions:8″ x 24″
■Weight/Pair:3.6 lbs
■Optimal Load:One Size lbs
■Surface Area:約1064.5平方センチメートル

7位:TUBBS タブス FLEX RDG(傾斜地用)

同じくタブスのスノーシューですが、こちらはバックカントリーなどでも活躍できる傾斜地用です。

大きな特徴として、Boaクロージャーというスノーボードでも活用されている、ワイヤー締め付け式のバインディングを採用しており、非常に素早いセッティングが可能となっています。

サイドのブレードクランポンとヒールリフターが付いており、傾斜地に対応できるようになっています。

8位:Belmont アルミスノーシュー (平坦地用)

個性的なアウトドア用品をリリースする、新潟県三条市のメーカーベルモント。

軽量で扱いやすくリーズナブルなスノーシューで、まず、スノーシューを楽しんでみたいという方でキャプスタはちょっとという人におすすめです。

サイズ:210×580mm
重量:約890g(片方)
適応靴サイズ:24.5-29cm
収納袋付き

9位:MSR スノーシュー EVO アッセント (傾斜地用)

いわずと知れた山岳用品のトップメーカーMSRのスノーシュー。

登山用で選ぶなら、真っ先に選択肢にあがってくるメーカーですが、冬キャンプや雪中レジャーなどで用いるには、ややオーバースペックとも感じます。

しかし、このEVOシリーズはMSRのスノーシューの中ではエントリーモデルともいえるアイテムで、予算に余裕があり良いものを手に入れたいという方であれば、こちらがオススメとなります。本物が欲しいという方は一度検討してみるのも良いでしょう。

カラー:ストーングレー
サイズ:21×56cm
重量(ペア):1.84kg

■口コミ・レビュー
EVOアッセントはライトニングアッセントに比較して、プラスチック+金属で22インチながらライトニングアッセント25インチと同じ重量である。浮力も劣るが、小回りが利いて、クラストした氷雪に強みを発揮する。
深い新雪にはライトニングアッセント、氷雪や笹藪混じりにはEVO、岩+氷雪の急登は12本爪アイゼンを使い分けている。
出典:Amazon

スポンサーリンク

冬キャンプ用スノーシューのまとめ

冬キャンプやスノーハイキング、スノートレッキングやバックカントリーで人気のスノーシューのおすすめアイテムや初心者の選び方、比較方法を紹介してきました。

スノーシューは夏では、草木でなかなか立ち入れないような場所でも、どんどん歩いていけて非常に面白い体験をできます。(※私有地や危険個所・立ち入り禁止エリアには注意しましょう)

自分専用のものを手にすれば、場所や時間の制約はグッと小さくなりますから、ぜひ、手に入れて欲しいと思います。

キャンプツール
スポンサーリンク
nemutaiをフォローする
社畜のスローライフ風
タイトルとURLをコピーしました