新型コロナウイルスの感染拡大にともない、全国で緊急事態宣言が発令されるなど、昨年同様、ゴールデンウイークの楽しみにしてきたキャンプをあきらめるキャンパーが続出しています。
そんななか、外出せずにアウトドア気分を楽しめる、自宅キャンプともいえる「ベランピング」や「庭キャンプ・庭BBQ」などに注目が集まってきています。
ここでは、主に市街地の住宅でも、近隣の迷惑を考えずにBBQが楽しめる、ガスBBQコンロ・グリルなどを取り上げてみました。
ベランピング・庭BBQに便利なガスコンロの選び方と比較方法
市街地の住宅や、マンションなどのベランダや庭でアウトドアを楽しむ場合に一番気を付けたいのは、近隣への迷惑です。
その中で、もっとも、迷惑になる行為は「騒音」と「煙」。
アウトドアのだいご味ともいえるBBQですが、「煙」や「臭い」は、近隣住宅の迷惑になる可能性がありますから、トラブルを避け気を使いつつ楽しむ必要があります。
ベランピング・庭BBQに便利なガスコンロは、次にあげるポイントをチェックして吟味すると良いかと思います。
焼き方
鉄板焼きのように、プレートで焼くものとガス火で直に炙ることができるものがあります。
直に炙れるタイプは、焼き鳥を焼いたりはもちろん、するめを炙ったりと炭火に近い使い方ができるのが魅力。
反面、煙が出やすいので、ベランダや室内で使う分にはプレートタイプの利便性も捨てきれません。

出典:Amazon
サイズ
一般的にアウトドア用品はフォールディング性能が求められますから、軽量コンパクトに収納できるものの利便性が高いのですが、家から持ち出してすぐ使うベランピングや庭BBQでは、多少の大きさや重さは苦になりません。
むしろ、大きければたくさんの肉や野菜を一気に調理することができるので、メリットとなります。

出典:Amazon
手入れのしやすさ
油が飛んだり、焼け焦げがついたりしやすいガスコンロでは、手入れのしやすさは重要です。
ほんの少し五徳の形状が悪いだけで洗いにくかったり、変に分解できない構造だったりすると使い勝手はとたんに悪くなります。
この辺は、機器の構造や口コミを参考にチェックすると良いでしょう。

出典:Amazon
ベランピング・庭BBQに便利なガスコンロおすすめ5選!
ここからは、ベランピング・庭BBQに便利なガスコンロおすすめアイテムを紹介していきます。
BBQを楽しむのはBBQコンロや七輪などをつかった炭火が主流かと思いますが、焚き付け・火起こし時の煙や、いぶった時など、完全に周囲に影響を与えないというのは難しいものです。
しかし、下記にあげる「BBQガスコンロ・バーナー」なら、最小限の煙やにおいで焼き肉を楽しめますから、一度チェックしてみても良いのではないでしょうか?
1位:イワタニ やきまる
私も、室内焼き肉用に愛用しています。
イオンなどで意外と安く、ネットならさらにオトクに買えます。
構造的に、肉汁に火があたらない事と、火力がぎりぎりラインで抑えられていて、室内で焼き肉が楽しめるほど、煙が少ないアイテムです。
欠点は、やや小さめな事と、焼き肉にしか使えない事ですね。
先月買っておいたやきまるくん!
煙は少ないけど匂いは気になるからコンロに新聞敷いて牛タン焼いた😊
焼きながら飲む🍺牛タンをレモン汁に潜らせて長ネギ鶏ガラ素ゴマ油にんにくと岩塩で作るネギ塩がやっぱり一番最高に美味しいんだけど、きざみレモンチューブに七味もさっぱり美味しかった! pic.twitter.com/6BVOAFBMQE— ho-ki (@hhooki) April 4, 2021
■口コミ・レビュー
個人的にはインスタントラーメンに匹敵する偉大な発明品なのではないかと感じました。家庭でにおいや煙を気にすることなく焼肉ができるというのは事実です。肉を焼くわけですから油は飛びます。タレに漬けておいた肉も焼けますが、網ではなく鉄板なので、タレは鉄板の上に残ります。残ったタレは多分焦げるんじゃないでしょうか。不便と思われるのはその程度で特に不満というわけでもありません。そういう物だと思っています。あとは大満足です。詳しく見ると、いろいろな部分でしっかりと工夫されていることに感心します。
煙を出さないためか、火力はあえて控えめな感じです。それが味にどう影響するかと心配していましたが、普通においしかったです。焼くのに時間がかかるとも感じませんでした。
安さを求めて時間制限付き食べ放題の焼き肉屋に行くぐらいならこれを買って家で食べた方がコスパが良いはず。
出典:Amazon
2位:イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや
こちらの製品もイワタニ製ですが、やきまると違いプレートではなく「直火」でお肉を焼ける事です。
このため、焼き鳥串や海鮮焼きなども楽しみたいといったニーズにも対応してくれます。
欠点は、そこそこ煙がでる事と、パーツをばらせるものの手入れが若干めんどうな事ですね。
家で1人焼肉出来る「炉ばた焼器 炙りや」ってマシーンかった🍖 pic.twitter.com/eFNvtHOpT0
— まさひろ🐤 (@mshr_peko) March 19, 2020
■口コミ・レビュー
バーベキューをよくするのですが、炭だと準備と後片付けが大変なので、これを買ってみました。
時々ホットプレートでも焼いていたのですが、それと比べるとかなり美味しく焼けます。
事前にアルミホイルで汚れないようにしておくと、片付けもかなり楽チンです。
少人数のバーベキューは、これがあれば全然問題ありません。
出典:Amazon
3位:キャプテンスタッグ 炉端焼卓上カセットコンロ
イワタニの炙りやに近い製品ですが、若干奥行きがあり、オールシルバーのボディが精悍さを醸し出します。
パット見の見た目重視なら、こちらがオススメですね。
そら豆をサヤごと焼いて食べるのがマイブーム。キャプテンスタッグの炉端焼というカセットコンロがええ仕事してくれる。 pic.twitter.com/I1L1WZSii4
— luke55 (@Sluke55S) April 1, 2017
サイズ:(約)幅391×奥行227×高さ136mm
出力(約):2.3kW(2,000kcal/h)
材料:本体・容器カバー:鉄(粉体塗装)、バーナー:鉄(クロムめっき)、焼網・輻射板・焼き鳥スタンド・カバー:ステンレス鋼、水入れ皿:普通鋼板(表面加工:ほうろう)、ガス開閉つまみ:ABS樹脂
点火方式:圧電点火方式
ガス消費量:169g/h
■口コミ・レビュー
もっと廉価な製品と比較したが、作りの良さ、下部トレイに水が脹れ油を受けることができることもあり、こちらを購入。実際に使ってみると、ガス穴の位置が中央よりになっているため、左右の端側は熱の周りが良くない。結果、中央部の食材が良く焼ける。少人数なら問題ないが、大量に焼く場合には不都合である。あと、焼き網のサイズが18×28cmで、交換用焼き網が高価。同じサイズはなかなかないので、百均あたりで近いサイズの焼き網を購入して端を折り曲げて使うことにした。
出典:Amazon
4位:Weber(ウェーバー)キャンプグリル
一気に大物に代わりますが、いわゆるプロパンボンベではなく、OD管を使うタイプなので見た目よりも手軽です。
トムとジェリーでもおなじみの、アメリカンBBQスタイルを実現できるマシーンです。
大きく高額なので、ベランダ・庭でたくさんBBQを楽しみたいというニーズなら検討の余地ありですね。
蓋もできて煙対策もバッチリですが、一般の方には、オーバースペックです。
【ヨドバシカメラxガスBBQグリル】
BBQの本場アメリカのトップブランド「Weber(ウェーバー)」のガスグリル✨
分厚い肉も中までしっかりジューシーに🍖“ガスで焼く”ので火起こし不要、煙も少なくバルコニーでも使えるBBQグリル↓https://t.co/r7AWuAX0qF pic.twitter.com/Bmbvy7rbc1— ヨドバシカメラ【公式】 (@Yodobashi_X) July 21, 2017
クッキングエリア 43cm x 32cm
推奨上限人数 4~6人
温度計 ✓
燃料 専用ガス缶
■口コミ・レビュー
他のガスコンロと比べて、調理や掃除がしやすく、楽に美味しく焼けます。
youtube等で予熱や調理方法を参考にするといいと思います。炭火に比べると高価ですが、手軽に楽しむには最適だと思います。
出典:Amazon
5位:イワタニ スタンド型BBQグリル グリルスター
私が愛用している、イワタニフラットツインの足つきバージョンです。
最大のメリットは、BBQ以外にも普通のツーバーナーコンロとして使えるところでしょう。
フライパンやダッチオーブン、やかんももちろん使えますから汎用性は抜群です。
5万円分って大盤振る舞いすぎて!
あれ、これだけ欲しいもの選んでもまだ選べるどうしようとなり、母に欲しいものあるか聞いたところ、賞品の中で1番高いであろう「カセットガス スタンドBBQグリル」を躊躇なくチョイス!ピッタリ5万円分に( *´艸`)
(こちらお写真お借りしました) pic.twitter.com/Y1vpAKcJMI
— 🎂成田のケーキ屋さん ラ・クレマンティーヌ (@La_Clementine) March 26, 2020
ガス消費量:236g/h×2 ※1
連続燃焼時間:約70分(片側バーナー) ※2
最大発熱量:3.3kW×2口(2800kcal/h×2口)
点火方式:圧電点火方式
■口コミ・レビュー
タフまるを愛用してたのですがやはり大人数では間に合わずグリルスターを購入。コールマンと悩みましたがやはりカセットガスが財布に優しいので!スタンドにスタンドが付いてるので縦に収納できるのも◎ちなみにスタンドの固定はされてなくすぐ抜け落ちてしまい危うく倒しかけました。輪ゴムかビニールテープでも巻きつければ抜けないので試して下さい。見た目にこだわるならホームセンターでOリング購入して下さい。
女性でも楽にセッティングできる軽さだと思います。BBQを炭でやるのもいいですけど、スマートにこれを使ったらもう炭には戻れないかも。
欲をゆうなら引き出しのミニテーブルが付いてれば…
出典:Amazon
外出自粛でベランピングや庭BBQに注目が!
家族だけでキャンプ・アウトドア気分を味わえるスタイルに注目が集まっています。
外出自粛も兼ねて楽しめますもんね。
外出自粛でベランピング
キャップ場閉鎖なのでベランダで気晴らしBBQ pic.twitter.com/1cpUDyZ0Fd— wasoku3 (@wasoku3) April 11, 2020
たまに友人宅でこんな事してます。#ベランピング #キャンプ好きと繋がりたい #ゆるキャン #焚き火 #アシモクラフト #BBQ #BBQインストラクター pic.twitter.com/WCWbRFk6QB
— DOLCE キャンプ部 (@DOLCE62151573) February 15, 2020
最近 #ベランピング が流行ってんだってさ。ずっと前からやってんだけど…俺はただのベランダでBBQだった…。それを今時は、ベランダとグランピングと掛け合わせたあたり、悔しいぜ!
— KEITA “Relaxx” HARADA (@relucky) March 31, 2020
家のロジアでベランピング。最近のお気に入りはSnow Peakのキャンドルホルダーです🕯️ pic.twitter.com/5Df5P0zhrR
— F.CAN キャンプ大好き (@s4tEmT3V2rsDWOc) April 11, 2020
ベランピング・庭BBQに便利なガスコンロのまとめ!
3密や濃厚接触とは遠い、アウトドア・キャンプと思っていましたが、移動や買い物などで、新型コロナウイルスを拡散してしまう可能性はゼロではありません。
現に、多くのキャンプ場が休業を検討・決定しているとの情報もあります。
家族などの少人数で、外出を控えながら楽しめるベランピングや庭BBQで、今年のキャンプシーズンを楽しんでみませんか?